保護犬との暮らし

保護犬との暮らし

【犬の散歩】夜の散歩の注意点。必須アイテムも紹介します!

夜の暗い時間の散歩は、車や自転車などから犬がいることを認識してもらうことが大切です。わが家が実際に使用しているのは、光る首輪とランタン型のライトです。今回はそんな夜の散歩の注意点と実際に使用している便利なアイテムを紹介します。
保護犬との暮らし

ビビリ犬に服を着せてみた! 犬に服を着せる3つの理由

犬に服を着せることについては、様々な意見があると思います。わが家が散歩の時に服を着せる理由は「マダニ対策」「寒さ対策」「汚れ対策」です。この3つの理由について詳しく説明していきます。そしてわが家の愛犬はビビリ犬なので、ビビリ犬に服を着せた時の反応と、犬に服を着せる時の注意点についても紹介していきます。
保護犬との暮らし

無印良品の快適すぎて「人をダメにするソファ」は、犬もダメにした...

無印良品の「体にフィットするソファ」の快適さを知ってしまった犬の末路を紹介します。
保護犬との暮らし

わが家の保護犬の散歩コースと、散歩の時のルーティンを紹介します!

みなさんは、お決まりの散歩のコースや散歩の時のルーティンになっているようなことはありますか?今回は、わが家が保護犬を迎え入れてからの、散歩コースと、散歩の時の犬のルーティンを紹介します。
保護犬との暮らし

犬の毛ってどれだけ抜けるの?抜けやすい犬種や時期について紹介します。

犬の抜け毛は犬種によっても抜ける量がちがいます。大きく2タイプに分かれていてダブルコートとシングルコートに分かれています。時期によって抜けやすい時期があり、特に換毛期はよく抜けるようです。
保護犬との暮らし

犬のいる暮らし!保護犬を受け入れてからの1日の流れを紹介します。

保護犬を受け入れてから、わが家の犬のいる生活の1日の流れを紹介します。犬にとって1日のメインイベントは「散歩」です。基本的には「散歩・ご飯・寝る」の単純な1日ですが、これから犬を飼おうと思っている方、保護犬を受け入れようか考えている方に少しでも参考になれば嬉しいです。
保護犬との暮らし

保護犬を譲渡会で実際に受け入れるまでの流れを紹介します!

保護犬に興味をもっている方の中には、譲渡会で実際に保護犬に会えることは分かったけれど、譲渡会から実際に受け入れるまでの流れってどうなってるの?そんな疑問はありませんか?実はわが家もそうでした。そこで今回は、わが家が実際に譲渡会で保護犬を受け入れるまでの流れを紹介します。
保護犬との暮らし

保護犬を迎える前の準備。わが家が実際に準備したものを紹介します。

保護犬を受け入れることになった。でも何を準備したらいいの?初めて犬を迎え入れる時は不安になりますよね。今回はわが家が実際に保護犬を受け入れた時に準備したものを紹介して、その後どうだったかも含めて紹介します。
保護犬との暮らし

保護犬の里親になるには?わが家が里親になった時のことを紹介します。

保護犬の存在を知ったのだけれど、そもそも保護犬ってどこでどうやって出会えるの?そんなことを考えた経験ありませんか?今回はわが家が実際に保護犬を受け入れた時のことも含めて紹介します。
保護犬との暮らし

犬に友達は必要?ビビリ犬にできた数少ない友達

犬に友達は必要なのでしょうか?今回は、元野犬でビビリな保護犬が、日々の散歩の中で実際に犬の友達が出来て良かったことなどを紹介します。
タイトルとURLをコピーしました